一般社団法人
国際エンパワー
カラー協会
色ソムリエ養成講座

どんな業種でも、色に携わる方に必須の講座です。カラー診断が一般的になっている今、色を扱う側、売る側にも、パーソナルカラー理論をもとにしたカラーマーケティングが求められています、今までは、カラー診断をするコンサルタント養成講座でしか学べなかったパーソナルカラー理論の、必要なところだけを効率よく学ぶ講座です。顧客の好みが的確に読み取れるようになるため、結果的に業績に直結する資格講座となっております。

お仕事で色をつかう、こんな方にオススメです

  • お客さまのパーソナルカラーをもとに、色のご提案をしたい方

  • クライアントへのアプローチ手段として、効果的に色をつかいたい方
  • 感覚ではなくロジカルに色を理解して、色で売上を上げたい方
  • お客さまの好みの色を、的確にご提案できるようになりたい方
  • お客様に的確な色のご提案をして、一発でご成約いただける、効率の良い仕事をしたい方
  • 色で、お客様の顧客満足度や信頼感を高めたい方
  • どんなお客様にも「センスが良い!」と感じていただきたい方
  • 「私、ブルベ・ウインターなんですけど、私に似合う中性色ってどんな色ですか?」とお客様に聞かれて的確にご提案できない方

     

  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

こんな業種の方にオススメです

  • お客様に映えるヘアカラーをご提案して、リピート率を高めたい美容師さん

  • お客様のお好みにぴったりのアドバイスをしたい、インテリアショップの方
  • お客様が、心底喜んでくださるブライダル衣装のご提案をしたい、ブライダル業社さん
  • クライアントに刺さる色で、顧客満足度の高いご提案をしたいwebデザイナーの方
  • クライアントさんのメンタル面に、色でもアプローチしたいコーチ、コンサルタントの方
  • お客様の、お手に映える色やデコレーションのご提案をして客単価を高めたいネイリストさん

  • お客様のお顔立ちを活かす色でメイクをして顧客満足度を高めたい、メイクアップアーティストさん
  • お客さまの顧客満足度を高めリピート率を高めたいテーラーさん、アパレル事業者の方

  • 社内コンセンサスを得やすくしたい、印刷物やweb制作物担当する業務の方
  • お客様のニーズにぴったり合う色のお花を選びたい、フローリストさん

  • お施主さんの色のお好みに合うご提案で、企画をスムーズに通したいインテリアコーディネイターさん
  • 会員さんの同行ショッピングで魅力的に映える色のご提案をし、成約率を高めたい結婚相談所のコンシェルジュさん
  • お客様の好みの色や、売れる色の組み合わせを知りたい、ハンドメイド作家の方
  • お客様がすぐにお気に召すレンタルお衣装をご提案して、業務の効率化をはかりたいフォトスタジオの方
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

色ソムリエは、カラー診断するのではなく、的確な色のご提案をするための資格です

色ソムリエとは、お似合いの色を探すための、パーソナルカラー診断をするカラーコンサルタントではありません。

ワインのソムリエが、お客さまのお好みを決めつけず、お客様からのリクエストや、お選びのお料理からぴったりのワインを推測しておすすめするように、色ソムリエも、お客さまの色の好みを読み取って、ご提案できるようになるための資格です。

カラー診断が一般的になってきている理由として、似合う色を身につけることによって得られる効果が非常に高い、ということが挙げられます。お客様の方が、そんな効果的なメリットのあるパーソナルカラーの知識を持っているのに、色を扱う側、売る側がパーソナルカラー理論を知らないとしたら、プロとしての信頼感が高まるわけはありません

この講座でパーソナルカラー理論と、それをもとにしたカラーマーケティングを学んでいただくと、既にカラー診断を受けたことのあるお客様に対して、パーソナルカラー理論を理解して、顧客満足度の高い色のご提案をすることができるようになります。

また、パーソナルカラー診断を受けたことがないお客様に対しても、そのお客さまのお色を読み解き、お客様ご自身が言語化できていない、潜在的なお好みにぴったりの色をご提案することにより、効果的なカラーマーケティングができるようになります。

色ソムリエは、既存の色彩学ではなく、またパーソナルカラー診断をするコンサルタント向けでもない、今までありそうでなかった講座です。顧客の色彩ニーズを読み取りプロとして効果的に色を扱うためのカリキュラムとなっております。
色を扱うすべての業種の方に必要な、業績に直結する講座といえるでしょう。

色ソムリエの特徴

  • パーソナルカラー診断をするのではなく、診断を受けたことのある方に対して的確な色のご提案をします
  • パーソナルカラー診断を受けていないお客さまに対しても、潜在的な好みを読み取り、お客さまに好んでいただける色のご提案ができます
  • 主観ではなく、お客さまの嗜好を優先して色のご提案をすることができます
  • 色の専門知識を持つことにより、お客さまに対して、より説得力を持った戦略的な色のご提案ができます
  • 既存の色彩学ではなくパーソナルカラー理論を学ぶことで、より的確な顧客ニーズを読み取れるようになります
  • パーソナルカラー理論をもとにした新しいカラーマーケティングで、顧客に刺さり、成約率の上がるご提案ができます。
  • 顧客満足度の高い色のご提案をすることにより、どのような業種であっても、売上をあげることに直結します。
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

講座概要

対象者 色を扱うすべての業種の方
日程 随時開講、講義日程はお問合せください
講座内容 e-ラーニングシステムを用いた、動画によるパーソナルカラー理論色彩学オンデマンド学習 4h
zoomを用いた、業種に特化したワークを取り入れた、インタラクティブな講義 2h
e-ラーニングシステムによる終了テスト(正解率80%以上で資格付与)
受講料
動画学習、講義合計6時間       49,500円(税込)
e-ラーニングによる終了テスト受験料   5,500円(税込)
ディプロマ(終了証書)                       11,000円(税込)
合計金額               66,000円(税込)
お支払い方法
口座振込またはクレジットカード
ご注意事項
  • より深くパーソナルカラー理論を理解するために、色ソムリエコースと併用して、ご自身のお似合いの色がわかるデジカラ診断(受講料39,600円)受講されることを推奨いたします。
  • 終了テスト再テストの場合、1回ごとに5,500円の受験料がかかりますので、ご了承ください。
  • ディプロマの送料込みのお値段になっておりますが、送付先は日本国内に限りますのでご了承ください。
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

カリキュラム

4h
e-ラーニングシステムを用いた、動画によるオンデマンド学習
色彩学パーソナルカラー理論についての講義
13:00
表示したいテキスト
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
2h
zoomを用いた、インタラクティブな講義
専門業種に特化したワークを取り入れた、実践的なカラーマーケティングについての講義
13:00
表示したいテキスト
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

受講者の声

ファッションに関わる仕事をする上では、必須の知識だと思います

オーダーメイドテーラー経営 高橋 伸介 様
元々は自分でスーツやジャケットをオーダーする側でしたが、趣味が高じてテーラーの仕事を始めました。
ファッションと色が切っても切り離せない関係なのは周知の事実ですが、自分が顧客側だった時に、パーソナルカラーという視点で提案をされた経験はありませんでした。
お客様にご提案する側の立場になり、これまでは歴史的な背景や流行、好みやセンスなどで色を選んでいましたが、パーソナルカラー理論を学ぶことで、論理的な思考での色選びも出来る様になった事は、大きな強みになると思っています。
これからは、自分をどう魅せたいのかというお客様のご希望を伺った上で、最適なご提案をして行きたいと思っています。ファッションに関わる仕事をする上では、必須の知識だと思います。ありがとうございました。
VOICE

パーソナルカラーの知識を、系統立てて効果的に学べました

メイクアップアーティスト 関口 豊 様
メイクアップアーティストは、モデルをより輝かせるために、モデルに似合う色を選ぶことが必要となります。今まで、経験値で色を選んでいましたが、色ソムリエの講座で学んだことによりより的確に色を選ぶことができるようになりました。スタッフ全員デジカラ診断も含めた研修を受けることにより、パーソナルカラー理論をより深く理解することができました。色彩を、感覚ではなくロジックでとらえることができるようになるので、美容業界に有効な、現場で役立つ資格講座だと思います。貴重な学びをありがとうございました。
VOICE

色彩効果が与えるビジネスへの影響力

ビジネスコンサルタント 岡野 恭士 様
ビジネスコンサルタントという仕事柄、クライアントのメンタル面にもアプローチが必要になります。この度、色彩が持つメンタル効果について知識を吸収したいと考え、貴協会の講座を受講させて頂きました。結論として、CS向上はもちろん、離職率の低下や、労働生産性向上といった課題解決など、色彩の持つ影響力にはまだ可能性が大いに残されているのではと感じました。今後、様々な現場で効果検証させて頂き、しっかりとしたエビデンスを積み上げていきたいと考えています。他社とは一線を画した貴協会での学びにより、また新たな知識の幅を広げることができました。充実した内容に感謝いたします。デジカラ診断も同時に受講させて頂いたことで、個人的にも自分自身の似合う色を知ることができたのは大きな収穫です。貴協会の今後のご活躍に期待しています。ありがとうございました。
VOICE

お客様一人ひとりに本当に似合う色を的確に選べるようになりました

ヘアメイクアップアーティスト 松村 映里 様
このたび、色ソムリエ講座を受講させていただきました。
私はヘアメイクアップアーティストとして日々お客様と向き合っていますが、これまではメイクの色選びにおいて「なんとなく」感覚に頼ってしまう部分があり、自信を持てずにいることもありました。
講座を通して色の理論や見極め方を体系的に学ぶことで、お客様一人ひとりに本当に似合う色を的確に選べるようになりました。最近ではパーソナルカラーを意識される美容感度の高いお客様も増えており、そういったニーズにもしっかり対応できるようになったことは、私にとって大きな成長です。色の知識を持つことで、より満足度の高いサービスを提供できるようになり、お客様からも喜びの声をいただいております。今後も学びを活かしながら、より一層クオリティの高い施術を目指していきたいと思います。
色彩を扱うプロとして必須の、貴重な学びをありがとうございました。
VOICE

小見出し

サンプル 太郎
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
VOICE

講師紹介

内藤 弘子
一般社団法人国際エンパワーカラー協会代表理事
イタリア、ミラノにてファッションバイヤーとして駐在。日本向け、香港向け商品の輸出に携わる。日本に帰国後、当時アメリカから伝わったばかりのカラーコンサルティングに出会い、資格を取得、スタイリストとカラーリストの専門学校で2年間講師として勤務、約360名の生徒を指導一部上場財閥系企業の常任講師として14年間契約更新し、数百社の法人契約企業の社員、約27,000名の対面パーソナルカラー診断、12,000名の人材育成研修を担当。都内一流ホテル数社のサロン講師として7年間勤務インテリア大手企業のオウンドメディアにて色彩学について1年間執筆連載。夫の海外転勤に帯同してドイツ、アメリカに滞在中、10カ国以上のクライアントのカラーコンサルティングを行う。帰国後、オンラインで正確で詳細なカラーコンサルティングを可能にした、世界初のデジタルカラー診断を考案し、2023年8月に特許取得。カラービジュアルプロデューサーとして33年のキャリアを持つ。

講義日程はLINEからお問合せください

1.講座日程をタップ
2.希望日程送信をタップ
3.フォームを送信
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。